梅雨時期の自由研究
今更で少し遅いのですが、小学生の頃を思い出して夏休みの自由研究でやった“カビ”の研究を始めました。
なぜカビか?と言いますと、車のエアコンから不快な臭いを経験したことありませんか?
これから梅雨時期、湿気が多くなるとバクテリアやカビが大量に発生します。バクテリアやカビが不快臭の原因です。
バクテリアやカビはエアコン使用後(駐車中)にエアコンユニット内部の湿気などにより繁殖しやすくなります。
そこでコレ!

わさびd’air®(デェール)は合成したワサビの抗菌成分をエアコン内に拡散させ、バクテリアやカビ等の発生を抑え、エアコンを作動させると発生する不快臭を抑えます。
バクテリア数が1万個以下になると臭いが抑えられるらしいです。

そこで消臭抗菌剤“わさびデェール”がどのくらい効果があるのかを食パンを使い検証実験を始めました。

食パンは昨日買った同じものです。

ひとつには、わさびデェールを入れてます。

入り口正面に設置しておりますのでお越しの際はぜひご覧ください。

こちらでも随時更新していきます。
わさび効果はあるのでしょうか??

↑ ↑ ↑ コレけっこう気に入ってます(笑)






